お客さま情報の確認に関するご協力のお願い
近年、日本および国際社会において、マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策の重要性がますます高まっております。
こうした背景から、金融機関においては、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」および金融庁「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」等に基づき、お取引に必要なお客さまに関する情報やお取引の目的などに対する定期的な確認が義務づけられています。
当金庫におきましても、お客さまが安心・安全にお取引いただける環境整備に取り組んでおります。その一環として、すでにお取引をいただいている個人・個人事業主のお客さまを対象に「ご確認手続きのご協力のお願い」のご案内ハガキ、法人・任意団体等のお客さまを対象に「定期的なお客さま情報の確認に関するご協力のお願い」のご案内封書を順次送付し、お客さまに関する情報やお取引目的等を定期的に確認させていただく取組みを実施しております。
お手数をおかけいたしますが、本取組みにご理解を賜り、ご回答にご協力いただきますようお願い申し上げます。
以上
個人・個人事業主のお客さまへお送りする書類

法人・任意団体等のお客さまへお送りする書類




お客様からのご回答方法
個人・個人事業主のお客さま
-
WEB画面でのご回答方法
(1) お手持ちのスマートフォンでご案内ハガキに表示されているQRコードを読み取り、専用ページにアクセスしてください。
(2) QRコードの読み取りができない場合は、次のURLを直接入力してください。
【URL】https://torihiki-kakunin.shinkin-bank.jp/1695/ -
ご案内ハガキ提出による回答方法
お近くの当金庫の店舗窓口にご案内ハガキと本人確認書類等をご持参ください。
-
その他
(1) 「WEB画面でのご回答」や「来店によるご案内ハガキでのご回答」が難しいお客さまは、お取引店にご連絡ください。
(2) ご回答いただいた内容に不備があった場合や一定期間ご回答いただけなかった場合、当金庫からご登録のお電話番号またはご回答時のお電話番号にお電話を差し上げることがありますので、あらかじめご了承ください。
法人・任意団体等のお客さま
-
郵送でのご回答方法
封書の「ご記入方法について」をご参照のうえ、「お客さま情報確認書」にご記入いただき、返信用封筒にてご返送ください。
なお、本件に関する業務の一部を株式会社DNPデータテクノに委託しており、「お客さま情報確認書」の返送先は大阪南郵便局(大阪府大阪市)となりますのでご了承ください。 -
郵送以外でのご回答方法
封書の「ご記入方法について」をご参照のうえ、「お客さま情報確認書」にご記入いただき、当金庫の店舗窓口にご持参いただくか渉外担当者にお渡しください。
- ※「ご確認手続きご協力のお願い」のご案内ハガキや「定期的なお客さま情報の確認に関するご協力のお願い」のご案内封書は、順次お客さまに発送してまいります。お客さまによって届く時期が異なりますのでご了承ください。
- ※ご案内ハガキや封書に表示しております回答期限日が過ぎた場合は、お取引店にご連絡ください。
「ご確認手続きご協力のお願い」や「定期的なお客さま情報の確認に関するご協力のお願い」でお客さまの現在の状況(お名前・ご住所・ご職業・お取引の目的など)の確認をさせていただくにあたり、口座番号や暗証番号をお聞きしたり、お客さまのキャッシュカードをお預かりすることは絶対にありません。