中兵庫信用金庫は
職員一人ひとりが自分らしく働き、
そして、いつまでも学び続けられる
環境づくりを大切にしています。
当庫のさまざまな制度、
取り組みをぜひご覧ください。
入庫前から始まる「内定者研修」、1年目に実施される「OJT」「合宿研修」に加え、2年目以降も階層別の多彩な研修をご用意しています。
3月
2泊3日の内定者宿泊研修
4月
各支店へ配属
約3カ月の間、先輩職員がマンツーマンリーダーとなり、日々の業務や、仕事についてしっかりと教えてくれます。ひとり一人のペースに合わせながら指導してくれます。
4月/6月/11月の計3回実施します。同期が顔を合わせ、互いの状況や、情報交換などをする良い機会にもなります。
実務でスキルを磨きながら、地域のお客様にとって身近で、信頼される職員となれるように各支店の職員がサポートしていきます。
自己啓発の機会も多数あります。
学ぶ意欲、成長意欲のある人材がさらに成長するための取り組みに注力しています。
土曜日の午前中に開講。日々の業務では習得できないフルバンキングのスキームをすべて網羅する学びの場となっています。
必須講座とチャレンジ講座の2種類があり、必須講座は合格すればかかった費用は当庫が負担いたします。
FPや証券外務員といった必須資格のほか、通信講座を通じて法務・財務・不動産等に関わる資格の取得を支援しています。
目指すキャリアの実現に挑む職員、家庭と仕事を両立する職員のキャリアパスをご紹介いたします。
将来的に支店長を目指し、
キャリアを積み上げる努力を惜しまない
入庫1~2年
配属された営業支店にて基礎からしっかりと知識を身に着け、勉強会参加や、資格取得にも励む。
入庫3~4年
他営業支店の配属になり、渉外係の担当として地域法人への営業など幅広い業務に従事する。
入庫5~7年
支店の先輩のサポートを受け融資専門の担当としての業務にあたる。地域中小企業の事業融資を中心に日々情報収集や提案を行っている。
入庫8年目~
今は、お客様に頼りにされる金融のスペシャリストになれるよう日々勉強をし、知識の習得に励んでいる。将来的には、支店長候補になれるように目の前のお客様に一生懸命向き合っている。
産休・育休を終え、
復帰後からもキャリアアップを目指す
入庫1~6年
配属された支店から数店舗経験し、テラー係のプロフェッショナルとなるよう、知識の習得や、積極的に勉強会・通信講座などに参加していました。
産休・育休
出産のため、産休・育休を約1年間取得しました。しっかりと充実した子育ての期間を過ごせたと思います。
入庫9年目~
産休・育休取得をし、初めての職場復帰となり少し心配な面もありますが、周りのサポートを受けながらしっかりと業務に従事したいと考えています。
仕事のやりがいはもちろん、プライベートを大切にできる環境も整備。
結婚・出産・育児に備えた制度、各種クラブ活動などがあります。
01
休暇
土日休みの完全週休2日制。年末年始・国民の休日もお休みです。年次有給休暇は初年度から10日間を付与します。
02
平均残業時間
12時間
店舗によってばらつきはありますが、平均残業時間は月12時間程度と少なめです。
03
育児休業
産前6週間、産後8週間の休業が取得でき、育児休業は通常1年間の取得が可能。仕事と両立しやすい環境です。
04
短時間勤務制度
育児や介護に伴う時短勤務を導入しているため、無理なく働くことが可能。周囲の理解も進んでいるため、安心です。
05
施設利用
職員や家族が利用できる各種福利厚生施設があります。また、研修所も随時利用可能。テニスやフットサルのコートがあります。
06
クラブ活動
助成が行われているクラブとして野球部、バレーボール部、テニス部、サッカー部があり、店舗以外の交流の場にもなっています。